2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧
長期優良住宅の指摘事項が技術センターから送られてきました。 文字の文言まで、指摘していて、かなり手ごわいです。 至急、修正したいと思います。 28日基礎着工は難しそうです。
なかなか、コスト的なところで、難しい局面に立っている事は把握できます。 実際に建設会社が入ってくると、我々の求めるところと、彼らが求めるところでギャップが発生するからです。 現実的な面がどんどんと大きくなってきて、気持ちがどんどんと縮小する…
アッカスタイルさんに本日行って打合せをしました。 そろそろ現実の納まりを検討に入らないといけないので、天井納まり関係でフードの確認をしました。 仕上げは、ステンレスバイブレーションですので、天板と同じ、全体の調和が取れました。 ショールームは…
夜、話をしました。 とってもジェントルマンで安心しました。 これならいいものができそうです。
しばらく、検討時間が必要です。 おそらく、現場は、プレカット図を作成し、動き出している可能性があります。 即座に止める必要がありそうです。階高を低くし、減額に対応しないといけません。 また、内部据付家具は中止、家具は竣工後、時期を見て、購入し…
ケーシングの形状について、Oさんに確認をしました。 感覚として、枠としてデティールの多く入ったものがお好みか、シンプルなものがお好みなのかの確認です。 写真、一番右手の形で進む事になりました。 ケーシングはMDFではなく、ヘムロックという材質…
右往左往しましたが、構造図を確定しました。 よって、詳細検討を進めています。 ドアの発注に関しては、柱内寸、ドア枠、ケーシングの寸法を考慮し、ドア巾812の既製品で発注しています。構造の評価書も作成されました。 外張り断熱材も検討の結果、屋根断…
輸入材のサッシを使います。 内外ともプラスチックの断熱サッシに、複層ガラスを装着したものです。 ドアも輸入材です。高さが2500もある、HDFのドアです。 天井高が平均で3000あり、リビング、子供部屋は3500〜4050もあります。 ドアも2500と高く設…
雨です。今年は猛暑だったためか、雨の季節が後ろにずれるのでしょうか。基礎コンクリートを打って雨が降り、コンクリートの強度が出、上棟のころ、ガラリと晴れるといいですね。それがベストです。
津市の津駅の近くにある、技術センターなるところに提出してきました。 提出には、設計の内容説明を少ししただけで、特に指摘事項はなく受け取ってもらいました。 これから審査が始まるのでしょうが、うまく進むといいと思っております。火災保険のための木…
やっと出来上がりました。 今日持っていくために、完徹です。久しぶりです。 只今、5時40分。 寝ると、起きれないので、このままシャワーを浴びて、三重に車を飛ばす事にしましょう。 定例は爆睡かもしれません。構造計算の変更があるので、構造計算書は一部…
S建設とOさんが本日、めでたく工事請負契約を締結したようです。これでやっとスタートします。契約が成立しないと、いかに図面を描こうとも、現実の建物になっていきません。
契約が10月5日になったようです。 昨日、東京で、Be企画のS氏に会って、サッシ関係の打合せをおこなってきました。 米よりの輸入品については、そろそろ発注をかけないと工事に間に合いません。 そのスペックの打合せと見積もりの打合せをおこなってきま…