2011-01-01から1年間の記事一覧

中庭写真(2)

お施主さんが、そのブログに中庭の写真をUPされていたので、こちらにもUPしておきます。

中庭の植裁

玄関から中庭が見れるように計画しています。 この建物の中心の中庭の、その中心にアオダモの木をシンボルツリーとして配置しています。写真は施主の方のブログより、無断拝借しました。

現状のO邸内部

昨日、O邸をお邪魔しましたので、内部一部をアップします。

表札

ことの始まりは、現場が郵便受けと一直線にインターフォンを配置した図面を送ったにもかかわらず、位置が 違っていたということと、インターフォンとテンキーのBOXの色が黒で、外壁が真っ白であるので全くとりあって いないということで、検討することとした…

7月30日、オープンハウス、7月31日引越し

玄関入口のステンドグラス。三重の久居のステンドグラス工房に作成いただいた。 キッチンはアッカスタイルに発注、扉はUV加工、天板はステンレスバイブレーション仕上げ、ミーレ食洗機600巾 混合栓ハンスグローエ三菱レーヨンクリンスイ(浄水蛇口が同一にな…

役所検査が終わっても、まだまだ続く工事

工事はまだまだ続いています。 現地には行けないので、Oさんの写真を拝借 キッチン背面収納です。 収納内は棚が設置され、(棚位置はダボで移動可能です)物入れのかごが引き出しで出るようになっています。 基本はキッチンメーカーに作らせると非常にコス…

7月14日は役所検査でした。

7月13日に、薫さんに依頼し、工事完了検査申請書類を提出してもらい、図面上の問題点はなくなっていました。 工事完了検査用の委任状、工事経過写真、工事会社変更の記載事項変更書を追加資料で当日、提出しました。 役所の指摘事項は、階段の手摺を一部追加…

本日の写真

手摺がつきました。

写真いろいろ

Oさんの撮られた写真から掲載 中庭ササラ桁が塗装済み 輸入ドア、高さ2500 塗装

写真いろいろ

中庭の塗装

中庭の塗装が、ささらのオレンジ色部分を残し、終了し、足場が解体されました。 今後基礎立ち上がり、床の大判タイル、内部植栽を工事することになります。 オレンジ色の部分は白の塗装になります。床のタイルも真白です。

型紙パネルを手摺腰部に使ってみました。

手摺の腰部を型紙パネルで作りました。これは、当初スティールFBですけすけのデザインだったのですが、 Oさんが犬を飼っておられ、危険との事で、腰部をなにかで蓋そういうことになりました。 型紙パネルをご提案し、洋風にもあうとのことで、装着した次…

外部の足場が外れました。

外部のバルコニーの手摺はまだ設置されていませんが、外形はだいたい見ることができます。 足場が外れると、バルコニーから小学校のプールが見渡すことができます。

家具を据付けだしました。

7月2日現場に行き、確認しました。

現状は外部塗装工事最終段階。内部は塗装工事と床仕上げ、巾木取り付けの段階でしょうか。 なかなか、今月中竣工は厳しい状況でしょうか。

手洗いの設置

2F手洗い洗面台、アンダータイプの洗面、前面にメトロタイル張り、洗面収納前面に鏡張り、洗面収納間に照明予定 1Fの手洗い洗面台、愛犬を丸洗い、前面サイド面にタイル張り、正面にブラケット照明

キッチンの据付

天板、サイド面はステンレスバイブレーション仕上げ 幅広静音シンク、ミーレ食器洗浄器600巾、ハンスグローエ三菱レーヨンクリンスイビルトイン型浄水器混合栓 調味料入れ、収納面材ホワイトUV塗装

床の張り込みにかかりました。

明日、キッチンの据付です。その前に床材の仕上げをしないといけません。 キッチンの背面収納です。ここに据付の家具、扉が入ります。 リネン、手洗いに行く手前の収納です。だいぶ仕上がってきました。 床はオークの無垢材です。

内部照明の一部

外部塗装

6月23日時点での現場

型紙パネルの手摺腰

起型紙商店のショールームのために、開発した型紙パネルですが、 O邸改装の2階階段テラス手摺に残っていた1枚を使用することにしました。 シリコン材でベトベトになっていましたが、現場の方に誠意をもって掃除いただき 塗装をかけ、再生しました。白色塗…

階段部分ガラス装着

懸念となっていた、階段部分のガラスが装着されました。 なかなか大型特注サッシなので、ガラスも変形しており、今回の震災により納期が遅れておりました。 やっと納入されましたので、階段部分の早い工事と中庭内部の工事を希望します。

壁面に下地シーラーを施しました。

色が白い色なので壁の感じがわかってきます。 一気に部屋が、光で乱反射して明るくなります。 入口のステンドグラスも装着されました。

バルコニー軒天が貼られました。

南側バルコニーです。ここからの小学校のプールの眺めは最高です。 東側バルコニーです。サービス用バルコニーです。 奥様の部屋です。 リネン室内です。

廻縁がつきだしました。

輸入資材、ヘムロックという木材でできた廻縁です。ディテールが細かく入っています。 この上から、白色の塗装をかけます。

プラスターボードの壁下地仕上げ

どんどん貼られていきます。図面が御手に廻らないよう、せっせと図面を書きます。 夜はほとんど、図面作成に取られてしまいます。

リビングボードパテ

5月30日の現場

リビング天井 子供室2天井 子供室1天井